シャチハタと印鑑の違いは?通販で激安オーダースタンプを作ろう
書類に押したり宅急便を受け取ったりと、日常生活の中でなにかと使用する機会の多い「ハンコ」。
このサイトでは、シャチハタと印鑑の違いから、オーダーで作る際の価格相場・購入方法、オススメしたい激安な通販サイトまで、幅広く紹介をしています。
目次
シャチハタと印鑑の違いとは?
我々の社会でとても馴染みのある印艦。
その中でも様々な種類があると思いますが、シャチハタと印艦の違いをご存知でしょうか。
まずはシャチハタと印艦の違いについて、お話していきたいと思います。
シャチハタとは
シャチハタとは、あらかじめインクがセットされているスタンプタイプの簡易的な印艦のことを言います。
本来はそのスタンプを製造している会社名のことなのですが、広くこの様式のスタンプを「シャチハタ」と呼ぶようになりました。
シャチハタは大量生産で同じ型を使用しているため、認印以外では使用することが出来ません。
銀行や郵便局などの金融機関で「シャチハタ不可」と言われるのはこのためです。
同じ名字であれば型が同じなので、セキュリティーが成立しないのです。
印艦
印艦とは、朱肉を使用して押すタイプのものを指します。
実印・銀行印などはその人個人のものでなくては意味がありませんので、手彫りで彫ったものが基本となります。
より安全に印艦を使用するために、市区町村に届け出を行い認められると実印として使用することが可能です。
シャチハタでは実印登録が出来ませんので、その点で異なります。
シャチハタと印艦の違い
- シャチハタは簡易的なスタンプの様なものです。同じ名字の方はみんな同じ型になりますので、契約書・金融関係の口座開設などには使用することが出来ません。
- 印艦は手彫りで1点1点異なりますので、契約書などの重要書類作成に用いられます。
また、シャチハタは経年変化によってインクが薄くなったりしますので長期保存する重要書類には不向きです。朱肉を使用する印艦は、その心配がありません。
それぞれの相場と価格の違い
印艦とシャチハタでは価格が異なります。印艦の方が圧倒的に高額です。
印艦は印材と呼ばれる素材の違いで価格が異なって来ます。
- 高級素材である象牙・水牛・チタン
- カジュアル素材であるアクリル
比較的お安く購入出来るインターネット通販でも、
- 象牙に関しては20,000円以上
- 水牛などでも5,000円程度
- アクリルなどは3,000円程度
契約や金銭に関わることに使用することが多い印艦ですので、素材には拘る方が多いようです。
ですから高級素材が人気と言うのも、印艦の特徴です。
それに対してシャチハタは、1,000円程度で購入することが可能です。
蓋を取り外ししなくて済むような機能性の高いシャチハタになると、もう少しお値段が掛かります。
シャチハタと印艦の違いを理解して、使用目的に合わせて使い分けをするようにしましょう。
印鑑・シャチハタの相場とは?
日本社会においてとても馴染みのある印艦。
法的な効力を持つものから、お遊びやオシャレとして使用する物まで様々な種類の印艦・ハンコが販売されています。
ハンコと言うと、高級な印材を使用した印艦・インク内蔵型の簡易的なスタンプであるシャチハタなどが一般的です。
これらは使用用途が異なりますが、どちらも我々にとっては馴染み深いものではないでしょうか。
印艦とは朱肉を使用して押印するタイプの物を指し、重要書類や金融機関での口座開設・預貯金の運営などに使用されます。
セキュリティーのため個人を特定する唯一の物でなくてはなりませんので、1つ1つ違う物でなければなりません。
また、縁起を担いで高級な素材で作るなど印艦にはお金を掛けるという方も多いです。
そのため、印艦を作る際はそれなりの予算が必要となるでしょう。
それとは反対に、シャチハタは同じ型を使用した大量生産のスタンプです。
同じ名前であれば全員が同じものを使用することになるので、セキュリティーに関わるような重要な場面では使用することが出来ません。
荷物の受け取り・書類の確認サインの代わりなどで使用することがほとんどです。
そのため、作りはシンプルで構いませんので印艦よりもずっとお安く購入することが出来ます。
<大体の相場>
印艦に関しては、使用する素材によってお値段が大幅に変わって来ます。
高級素材の象牙などを使用すると、価格は途端に跳ね上がります。
最近人気のチタンも高額です。
- 特に象牙は希少性も高いので、5〜10万円が相場です。
- 耐久性に優れた近代的なチタン素材も5万円程度が相場となります。
それに対し、
- シャチハタは名前のみのシンプルなタイプで1,650円程度で購入することが可能です。
<通販の相場>
通販では自社で製造販売しているところが多いので、中間業者を介入していない分コストカットが出来るために店頭販売の3〜4割で購入することが出来ます。
- 象牙の印鑑3万円程度〜
- チタン2万円前後〜
シャチハタも1つ1000円程度で購入することが出来ます。
<店頭の相場>
店頭では商品の状態によってお値段が大幅に変動していきます。
特に希少性の高い象牙などは、象牙の状態でお値段が変わるので注意が必要です。
- やはり一般的な相場である5〜10万円の予算はみておくと良いでしょう。
無駄な出費を抑えるために、あらかじめ希望金額を伝えておくのも良いと思います。
「3万円程度の象牙希望」など具体的な数字があれば、それに沿って印材を探してくれるお店もありますので想定外の予算以上の買い物をすることは無くなると思います。
- シャチハタもほぼ定価の1,650円程度が店頭での販売価格になります。
このように、店頭で購入するよりも通販で購入した方がかなりお安いことが分かります。
また通販では、お得なキャンペーンなども随時行っていますので更にお得に購入することが出来るかもしれません。
実店舗と通販の価格の違いは印鑑作成即日店舗比較2016、こちらのサイトでもされているようです。
様々なお店を見比べて、自分で納得のいく印艦・シャチハタを購入しましょう。
おすすめの激安通販サイト
様々なシーンで使用する機会があるシャチハタや印艦ですが、同じ品質であるならば出来る限りお安く購入したいと思いませんか?
そこでおすすめしたいのが、インターネット通販による印艦の購入です。
インターネット通販では、店頭で購入するよりも3〜4割はお安く購入することが出来ます。
その理由は自社で製造販売している所が多いため、中間業者を挟んでいないのでコストを削減することが出来、その分お値段もお安くできるからです。
またお得なキャンペーンを行っているお店が多いので、更にお得に購入することが出来るでしょう。
こちらのお店は、とにかくネット通販の中でもお値段が安いのが特徴です。
お値段が安いにも関わらず、品揃え・各種サービスが充実しているのでとても人気があります。
また商品1つ1つの説明がとても丁寧なので、印艦を初めて購入する方でも安心して選ぶことが出来ます。カスタマーサポートもありますので、より詳しく質問したい方はこちらを利用するとより詳しく説明してもらうことが可能です。
- 安心のサービスの1つに、デザイン確認サービスがあります。
- その他、即日出荷サービスなども行っています。
平日の12時までの注文の場合、即日出荷の対象になりますので急ぎの場合でも安心です。
街の印艦専門店や文房具店では即日対応はなかなか難しいので、これは有難いサービスと言えます。条件によっては即日対応が難しい場合もありますので、確認が必要です。
こちらのサービスは、実際に彫りに入る前にデザインを確認することが出来るサービスです。
希望していた字体が名前とのバランスが合わなかったなどのトラブルを事前に回避することが出来ますので、多くの方が利用しています。
「ハンコヤドットコム」では通常でもかなりお安いのですが、お得なキャンペーンも定期的に行っていますので、こまめにチェックをしてよりお得に購入しましょう。
このように安心して購入することが出来るサービスが充実している「ハンコヤドットコム」はおすすめの印艦通販のお店です。
これから印艦を作成される方は、是非利用してみてください。
オーダーメイドでオリジナル印鑑・シャチハタが作れます
皆さんは、手帳や手紙をよく利用するでしょうか。
学生や女性の間で今流行っているのが、スケジュール帳や手紙をシールやスタンプでデコレーションすることです。
そのためのシールやスタンプは様々販売されていますが、あなただけのオリジナルスタンプを作ることが出来たら素敵だと思いませんか?
難しく思えるオリジナルスタンプ作成ですが、実は簡単に作ることが出来ます。
興味のある方は是非試してみてください。
ネットで注文する
指定されたソフトでデザインデータを入稿するだけで、オリジナルのスタンプが作成できます。
価格はサイズによる所が多いようですが、
- 小さなものですと400円程度で作ることが出来ます。
大きめのサイズになると数万円するものもありますが、使用頻度が高いのであれば元は十分に取れるのではないでしょうか。データ入稿でコンピューターが読み取りますので、かなり精密に思い通りのスタンプが作成可能です。
自分で作る
消しゴムを使って、自分でスタンプを作成することが可能です。
そのためのキットが販売されていますので、初心者の方でも簡単に作ることが出来ます。
- キットは専用消しゴム・彫刻刀などがセットで2,000円程度から用意があります。
自分で作ることで手作り感溢れる風合いに仕上がりますので、皆さん楽しんで作成されているようです。市販の消しゴムでも作成可能なので製作費はより安く出来ますし、デザインに飽きた場合には削って新しいデザインに変えることも可能なので,色々と楽しむことが出来ます。
このように、オリジナルのスタンプを作って楽しむ方が増えています。
また、オリジナルスタンプを作成してプレゼントしてみると言うのも面白いと思います。
似顔絵とメッセージを添えてプレゼントすれば、喜ばれること間違いなしです。
プレゼント・手紙・スケジュール帳など、様々な用途で是非活用してみてはいかがでしょうか。
オーダーで印鑑を作る時の購入方法
インクが内蔵されているので、いちいち朱肉を付けずに簡単にポンと押すことが出来るシャチハタ。
とても便利で会社やご家庭で活用されている方も多いことと思います。
そんな便利なシャチハタですが、自分のオリジナルのシャチハタを作成することが出来るのはご存知でしょうか。
今回は、オリジナルシャチハタの購入方法をご紹介していきたいと思います。
購入方法はお店によって異なりますが、名前・住所・電話番号などの一般的なものであれば、ひな型が決まっていてレイアウトと文字体を選ぶだけで簡単に作成できるものもあります。
こちらは年賀状や手紙の宛名部分に使用するのにとても便利で、注文される方が非常に多いデザインになります。
1つ持っておけば、いざという時に役立つことでしょう。
その他オリジナルの柄・絵などをスタンプにする際には、お店指定のソフトを使用しそこにデータ入稿することで作成するという方法もあります。
ソフトを使用するとコンピューターで読み込みますので、細かな部分まで忠実に再現することが出来、思い通りの仕上がりに感動する方も多いと言います。
- 適応サイズ内での作成
- 白黒で作成
- 線の境界がはっきりしていること
会社の社章・お店のマーク・学校の校章・自分のオリジナルキャラクターなどを作成する方が多いようです。
また素材も色々と選ぶことが出来、
- 1番リーズナブルな木型のスタンプ
- 簡単便利なインク内蔵のシャチハタタイプ
お値段はサイズ別によるところが多いようですが、
- 木型の小さいものですと400円程度〜
- シャチハタタイプですと1,500円程度〜
オリジナルスタンプを作成して、スケジュール帳・手紙・年賀状などを華やかにデコレーションする方が増えているそうです。
もし興味がある方は、是非試してみてはいかがでしょうか。
- (2016/11/11)運営者情報を更新しました
- (2016/06/21)シャチハタのインクの持ちは?交換や補充なしで使用可能な回数を更新しました